検査案内当院で受診可能な検査です
血液検査
血液検査は、採取した血液の成分を分析し、その結果から主に循環器などに関わる疾患やその状況を調べる目的として行われます。 注射器により血液を採取しそれを分析機にかけて検査を行います。 血液学的検査では、赤血球や白血球の数量から貧血の有無やその種類、体内各所で起こっている炎症の有無や白血病の有無、さらにはγ?GTPの数値を計ることでアルコールの飲みすぎか否かを調べる事などができます。
これらの検査結果から、自覚症状が出る前に疾患を発見したり、今後起こりうる発症を予防する事ができます。 採取された血液は、検体検査装置にかけられ、自動的にさまざまな種類の検査に振り分けられます。
尿検査
尿検査は、主に腎臓系や尿路系の疾患を発見するのを目的として行われます。一般的な健康診断でも実施される検査項目で、尿中に存在する細胞やたんぱく質、糖などにより身体の健康状態を検査します。これらの結果から糖尿病や肝臓病や腎臓病、膠原病や骨髄腫、がんなどの発見につながることもあります。
肺活量検査
肺の容積や、空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査です。
多くの検査項目がありますが、一般的に行なわれているのはスパイロメーターという計測器を用いる検査です。以下のような項目(肺気量分画)について調べられ、結果から肺機能を診断します。
心電図
心臓の収縮・拡張が正常に行なわれているか、心臓の筋肉に酸素と栄養を供給している冠状動脈の血流の流れが円滑に行なわれているか(動脈硬化がないか)、心筋に異常がないかなどが検査できます。
24時間心電図がとれるホルター心電図もございます。
X(エックス)線撮影
X線は、一般診療や健康診断などでも実施される単純撮影です。
X線は人体を通り抜けますが、骨のように通り抜けにくいところがあるため、通り抜けたX線を画面に写すと濃淡ができ、体内の様子を知ることができます。 当院のX線撮影では、撮影した画像を電子モニターで表示し、画像を拡大して細かな部分までの診断が可能となっています。
X線検査は肺や心臓、肺の間にある縦隔などの気管の病気について、様々な情報を得ることができますので、幅広く行なわれています。
超音波検査器(エコー)
超音波検査(エコー)とは、高周波数の超音波を心臓に発信して、返ってくる反射波を受診し 、臓器の様子を画像に映し出して診断する検査です。 超音波は、臓器や組織にあたると、歪が生じるので、臓器から反射波を受信して画像に映し出し、臓器の動きを観察します。
超音波は、X線撮影やRI検査のように放射線による被曝の心配がありませんので、妊婦や乳幼児でも安心して受けることができます。
内視鏡検査
鼻から入れる胃カメラ(約8mmと細いもの)を口から挿入しています。そのため内視鏡(胃カメラ)が舌根部に触れることが少なく、消化器に到達するので嘔吐感、違和感はほとんどありません。